ナポリ〜カプリ島

ヒロシです。





僕らがナポリに来た一番の目的は

カプリ島に行くことです。



カプリ島と言えばアレですよね。


そう、

青の洞窟です。




しかし、青の洞窟の観光には壁があるのです。



まず、ナポリからカプリ島に行くためにはフェリーを使います。

フェリーから見たナポリの街並み。


船上で。

ヒロシ、病み上がりです(-_-;)



で、このフェリーですが、

これが1人片道17ユーロ(1,800円ぐらい)もしやがる。

もちろんカプリ島に宿泊してる観光客なら話は別ですがね、

僕らみたいなパッカーがそんなお高いところに泊まれるはずもない。

なのでこれを使うっきゃないんですよね。



しかし、ここで1つ問題があるわけです。



青の洞窟の中へは小さい手漕ぎボートで入るんですが、

入口はぎりぎりボートが通れるぐらいしか海面から出てないので、

波が高いと入れないわけです。

んでもって、

行けるか行けないかは1日の中でも変化するため、

カプリ島まで渡ってみないとわからんのです。




はい、ここでまたイタリアの観光業に対する不満ね。




ナポリのフェリーターミナルで、

そのときの波の状態とか、

青の洞窟に行けるかどうかとか、

わかればいいんですけどね。

だってここからカプリ島に行こうとしてる人のほとんどが

青の洞窟が目当てですから。

それぐらいは頑張れよ!!って言いたい。

でもね、仕組みを知れば、

「ああ、そういうことね」

ってなります。


カプリ島に着いてもし波が高くて洞窟に行けなかったら、

島をぐるっと1周するツアーを勧められます。

これが15ユーロ(1,600円ぐらい)もします。


それにも参加しない人は仕方なくビーチへ行くでしょう。

カプリ島まで行って何もせずに帰るのもねぇ。。。

で、このビーチが砂浜じゃなくて石のビーチなんですよね。

だから痛くてその上には寝れません。

ベンチシートとかを借りるしかないんですけど

これがまた異常に高い!!

座るだけのシートがたしか1台10ユーロ(1,100円ぐらい)、

リクライニングタイプだと15ユーロ(1,600円ぐらい)もします。



ちょっとひどくないですか!?



でもま、要は、

ナポリのフェリーターミナルで青の洞窟に行けるかどうかがわかっちゃうと

当然その日はカプリ島へ渡る人の数は激減するわけですよね。

時期によっちゃ週1ぐらいでしか入れないときもあるらしい。

カプリの観光が成り立たないってことでこうなってるんやとは思うんですけどねぇ。。。



んでま、僕らもユウコさん、スタンと一緒にイチかバチか行ってみたわけです。

で・・・




お約束。



はい、残念ながら行けませんでした、青の洞窟。

なので、例にもれず僕らもビーチに行きました。


・・・の前に腹ごしらえ。

スタン。

もう結構なじーさんやのになんかカッコええよね~、欧米人て。


陽気なじーさんです。


んで、ビーチ!!

スタンもやる気マンマンでグングン沖へ進んでいきます。


元気なじーさんです。

(((( ;゚д゚))))


あ、あれは・・・!!

水着!!?



脱いじゃったの、スタン!!?Σ(゚Д゚;)

てことは・・・



ああ!!

白いおケツが見えてる!!!Σ(゚Д゚;)


笑ってるよ・・・

なに、このじーさん・・・(-_-;)



その後、スタンは水着を脱いだ状態で

背泳ぎというギリギリの行為

に及ぶも、

ひと通り楽しんで飽きたのか、

数分後しっかり水着をはいてビーチに戻ってきました。



・・・と思ったら、

スタン、それ後ろ前逆やで。



ま、いっか。

ほっときましょ。



この日はテキトーにの~んびりして昼寝とかして、

ナポリに戻りました。



で、そのままサクッと城見て広場行って帰りました。

いや~、しかし、

カプリ島まで往復34ユーロですよ!?

2人合わせて68ユーロ!!

しかも青の洞窟に行けなかった。。。

悔しい~!!!

(ヒロコさん、この旅一番のヒドイ顔)




ここまで来りゃなんとしても行きたいけど、

しかし翌日は移動日。

どうしたもんか。。。

Incident-Filled Journey

2010年12月から2012年2月まで NYNYのスタイリストHIROSHI&HIROKOが 世界を珍道中した記録 ※ただいま以前のBLOGより引っ越し中

0コメント

  • 1000 / 1000