レッドセンターサファリ1日目
ヒロシです✋
3日ぶり?4日ぶり?の更新です。
現地のツアーに行ってました。
レッドセンターサファリキャンプツアー2泊3日
レッドセンターっていうのは
赤土の大地が広がるオーストラリア内陸部のことです。
かなり内容が濃いので1日ずつ分けて更新します。
初日、
朝早くからバスに乗り込みます。
同行してくれるガイドはジミーって若い兄ちゃん。
現地のツアーはもちろんすべて英語なので、
何を言っているかは20%ぐらいしかわかりません(笑)
↓ ↓ 途中の道の駅にて
さて、このあと再びバスに乗り込んで、
ツアー参加メンバーの自己紹介ターイム。
ああ、自己紹介ね。
自己紹介っと。
ん??
・・・自己紹介!?Σ(゚д゚lll)
英語で!?
またもや吐き気をもよおしながらも当たり障りのないこと言ってなんとか終わり、
暖かいメンバーにむかえられました。
マジ焦ったよ(゚д゚;)
途中休憩をはさみながらバスにゆられること約5時間。。。
エアーズロックリゾートのキャンプサイトにて昼食。
みんなでサンドイッチをつくります。
昼食後、いよいよウルル・カタジュタ国立公園へ。。。
最初にカタジュタにむかいます。
コホン、え~ここでカタジュタについてちょっと説明を。
カタジュタとは現地アボリジニの言葉で・・・ プーーン・・・
多くの頭を意味し・・・ プーーーン・・・
マウントオルガという呼び方・・・ プーーーーン・・・
だーーーー!!
ハエうっとおしい!!💢
ハエが多いとは聞いてたけど、
マジずっとまとわりついてきよんな。。
↓ ↓ 気付けばこんな状態・・・
しかし振り払うとまた顔の周りを飛び回るんで、
気持ち悪いけど手にとまってた方がおとなしいな。
よしこのままいこう(笑)
月光仮面かおまえは。
カタジュタの後はウルルのサンセットを見に行きます。
エアーズロックという呼び方よりも、
アボリジニの言葉で聖地を意味する
『ウルル』というのが現在の正式名称です。
よく『世界最大の一枚岩』と紹介されますが、
実はオーストラリア西部にあるマウントオーガスタスに次ぐ、
世界で2番目に大きな一枚岩です。
ただ、それは地表に出ている部分だけの話で、
地下に埋まっているのはその何倍、何十倍も
あると言われているので実際にはよくわからないそうです。
まぁそんなことはどっちでもよくて、こんな極端な風景が見られるのは
世界でこの場所を置いて他にないってことは事実ですよね。
夕日が沈んでいくとウルルの色が変わっていきます。
ツアーメンバーと。
韓国人の女の子2人もツアーに参加してました。
左の彼女はほんの少し日本語もわかるみたいで
かなり助けてもらいました(-ω-;)
日が沈んでからはキャンプサイトに戻りバーベキュー。
写真を撮り忘れましたがラクダの肉を食べました。
そして・・・
テント泊かと思っていたんですが・・・
赤土の上にそのまま寝袋
これって野宿とそんなかわらんよね(゚д゚lll)
ただ、灯りを消すと星空がすごかった。。
本当に降ってきそうな感じ。
天の川も見れました。
この日は満点の星空のもと、
虫たちに囲まれての就寝・・・
0コメント