ジェイさんの楽しい動物探検ツアー①

ヒロシです。


今日は日本じゃ成人式なんですよね。

美容師さんはみんなお日様が昇る前から準備をします。

みなさん本当にお疲れ様です!!


さて、この旅で初めてになる現地ツアーを組みました!!

その名も・・・

動物探検ツアー!!


ぼく、生き物好きなんですよ(*´∀`*)

日本語ガイドがついてくれるオーストラリアのツアー会社で

『ジェイさんの楽しい日本語ツアー』

てところで組んだんですが、

ほかの現地ツアーよりもかなり安かったのでここにしました。


マイクロバスで移動をしながら野生動物を探すツアーです。

予定している走行距離は約250キロ!!

さて、どんな冒険が待ち受けているのか・・・

わくわくがとまりません!!


まずはじめね、

野生動物ではありませんが、

コアラをだっこして写真を撮ってくれるところがあるので

ちょっと立ち寄りました。


コアラはここオーストラリアでは法律で保護をされているので、

州によっては直接抱くことを禁止していたりします。

そういう州ではどうするかというと、

ぬいぐるみをだっこさせたコアラを人間がだっこする


あ、それはいいんだ(゚Д゚)


なんでこんな法律があるのかというと、

人間がだっこするとコアラはストレスを感じてしまうそうです。

なのでコアラに働かせてもいい時間が決まっていて

それがここクイーンズランドでは1匹につき1日30分間。


この法律、その名も、

コアラ労働基準法


観光客の多い日なんかは

ものすごい流れ作業で写真撮影がされるそうです(笑)

この日はそれほど多くなかったので、

じっくりだっこすることができました(´∀`)


感触はふわふわしていてぬいぐるみみたい。

爪は若干鋭い。

ただそんなことよりもヒロコの二の腕が気になるのは私だけでしょうか。


この施設、

もうひとつ別の生き物もだっこすることができます。

それは・・・


ワニ


子ワニですが、れっきとしたワニです。

感触は、

背中の部分は堅いですが、お腹はぶにょぶにょして柔らかい。


口の周りは固定してあるので安全とガイドは言い張ってましたが

その口をよく見るとセロテープで2周半ほど。


固定ってコレ!?((((;゚Д゚)))))))



次に向かったのは、

巨大アリ塚のある乾燥地帯。


このアリは日本でよく見る黒いアリとは違い、

地中ではなくアリ塚をつくってその中にコロニーを形成します。

それもそのはず。

こいつはシロアリの仲間だそうです。


今回のこのアリ塚がケアンズの近郊で最大だそうですが、

内陸にあるオーストラリア最大のものは、

この木と同じぐらいでかいらしい。

原住民・アボリジニの方々はこのアリ食べるそうです。

栄養満点なんだとか。


と、いうわけで!!


わたくしも挑戦(`Д´)

生きたままのアリさんを、

まず前歯でプチっとつぶしてから口の中へ・・・


・・・ん?

なんか・・・

草っぽい・・・

パセリみたいな味。


ガイドさんいわく、

このアリが食べてる植物がこんな味がするそうです。


ちなみに、黒アリはもっとすっぱいそうです・・・

むかし、テレビで香取信吾が言ってました。

子供のころ道を這ってるアリをよく食べてたそうで

日本の黒アリは甘ずっぱいそうです。

黒アリの場合、分泌する液の味になるみたいです・・・

興味のある方はどうぞ(笑)

お腹を下してもクレームとかは一切うけつけておりません。



お次は、オーストラリアと言えば、な動物カンガルーです。


親子かな?

さて、このカンガルーの出現ポイントなんですが、

どこでしょう?


ゴルフ場


いや、てか、

カンガルー多いな!!

奥にわらわらおるやないか(゚д゚lll)

奈良公園の鹿か!!

ありがたみがないな。。。


ただ、奈良の鹿と違ってあまり人慣れしてないので警戒してますね。

向こうから近付いてくることもあまりありません。


この後、ワラビーのいる岩場に行き餌付けに挑戦。


ただ、あまり餌を与えすぎると

野生のものを食べなくなってしまうそうで、

あげられる分量が決まってるそう。


形はカンガルーに似ていますが、

もっとちっちゃくてヤバいぐらいカワイイ(*´∀`*)

ロックワラビーという種類で、

この岩場を巣にしているそうです。


続く。。。

Incident-Filled Journey

2010年12月から2012年2月まで NYNYのスタイリストHIROSHI&HIROKOが 世界を珍道中した記録 ※ただいま以前のBLOGより引っ越し中

0コメント

  • 1000 / 1000