トマト祭りに行く際の注意点

ヒロシです。




トマト祭りが終わって、

ケガ一つなく、

何も盗られることなく(あ、でもサンダルなくなったか)、

何も壊れることなく(人として完全に壊れてた)、

特に何事もなく無事に帰ってきました。



・・・と思ってたら、



2日後発熱。





聞けば祭りの後に体調壊す人がやたら多かったみたい。

聞けばそれ以外にもいろんな被害が出たらしい。

というわけで来年こそトマト祭りいくぞ!!

って人のために注意事項を書いときます。




① 前夜祭に行くなら防寒対策必須

ウチらは行ってませんが、

参加してた人たちが口をそろえて

「夜は激サム」

と言ってました。

夏だからって油断禁物!!

乾燥してるんでスペインの夜はマジで冷えます。




② 貴重品は預けるか肌身離さず

カメラとかiPhoneとか財布とか、

かなり多くの日本人がやられてました。

祭りに必要ないものは特設の預り所に預けましょう。

僕らも、たっかんじんみも、ゆうまみ夫妻も無事だったんですが、

これはおそらく常に数人のグループで行動してたから。

それでも絶対安全なんてことはありえないので常に気を張ってる必要があります。




③ 防水対策は万全に

激戦のエリアはとにかくグッショグショになります。

水着推奨。

カメラ持って行くなら防水仕様のものが絶対にイイ!!

駅の近くで防水インスタントカメラや防水ポーチは売ってます。

水中メガネも売ってます。




④ ポジション取りはかなり重要

ゆうくんとまみちゃんがしっかり下調べしてくれてたので

僕らはベスポジを確保できました。

どこにいても激しいトマト合戦が繰り広げられるわけではなく、

イッテQで宮川大輔が行った時のようにトマトが全然来ないエリアもあります。

今年もビミョーにトマトを浴びれずにいた人たちがいました。

僕たちは生ハム取りが行われた広場にいましたが、

かなりの激戦区でした。

おかげで、

こんなにもトマトにまみれた。。。

ただし激戦エリアで特に生ハム取りに参加する場合は多少のケガは覚悟してください。

血を流してる参加者もいました。

Tシャツも破かれます。

サンダルもほぼ確実になくなります。




⑤ 体調管理はしっかり

当日のコンディションはもちろんのこと、

終わってから熱を出す参加者がかなり多い。

祭りの最中は暑いですけど、

終わってしまえばトマトにまみれた体は一気に冷えます。

その上、トマトを洗い流すために水を浴びなければならないんですけど

これがビビるぐらい冷水∑(゚Д゚)

(あまりに汚れすぎてると電車に乗せてくれないらしい)

あ、あとね、体調壊した人以外にも、

体にブツブツが出た人も何人かいたみたい。

まぁ、こればっかりはどうしようもないかなぁ。

とにかく祭りの後も気を抜かないように。

家に帰るまでがトマト祭りです!!




ま、こんなとこですかね。

祭りが終わってバレンシアに帰って、

たっかんじんみ夫妻、ゆうまみ夫妻と食事に行きました。

僕ら以外の4人はこのあともしばらく一緒に行動するって言ってました。

というわけで、

僕らはここでお別れ。

翌日は別の国へ飛んじゃいます。



結局体調こわしましたけどもね、アレはマジで楽しいっす。

一生に一度は絶対に行くべき!!

ラ・トマティーナ!!!

Incident-Filled Journey

2010年12月から2012年2月まで NYNYのスタイリストHIROSHI&HIROKOが 世界を珍道中した記録 ※ただいま以前のBLOGより引っ越し中

0コメント

  • 1000 / 1000